久慈照嘉氏からの応援メッセージ

野球を頑張る子供たちへのメッセージ
- 長く続けられる独自の練習を見つけよう!
- 毎日必ず出来る独自の練習をすることで、自分に対して自信を持てるし、きっとどこかで役に立つと思います。だから回数にこだわらず腹筋や背筋で体幹を鍛えるとか毎日の素振りを何があってもやり切る事ってとても大事なことだと思いますよ。
- 空いた時間を利用してみよう!
- テレビを見る時なんかに、グラブを持ってグラブから投げる方の手にボールを持ち変える練習って意外な効果が期待できますよ。こんな何気ない練習が実践で効果を発揮できれば一石二鳥じゃないですか。
指導をされる方々へ
- 練習を楽しく競わせる
- 野球というスポーツは勝ち負けを競います。だから指導者にも色んなタイプが居ると思いますので、どう伝えればいいのかいつも悩みます。
あえて両者に共通する事といえば、練習の中で真剣だけどゲーム性を持たせて子供たちに興味を持たせる手法なんかいいと思います。実際にプロの選手でもスローイングのタイムを競わせたりして自然に競争意識を持たせる練習をしたりします。 - 選手に基本を気付かせてあげてください
- 野球の基本をしっかりと教えてあげてください。
基本もたくさんありますが、「ヒジを上げて投げなさい」というよりも「ボールを持つ手をもっと上に上げて」って伝えるとスンナリ聞き入れてくれた例も見てきました。選手に気付かせてあげること。これが指導者の一番大事なポイントではないかと思いますよ。